川根町家山の桜まつりに行って来ました。
ソメイヨシノを中心に大井川、大井川鉄道に沿って約1キロメートルの
桜トンネルで道を覆うように見事な美しい桜並木でした。
国道437号線沿いの桜トンネルの途中にさくら茶屋があったり
川沿いには横断鯉のぼり遊泳とさくら祭りという事もあって
特産物販売もされ沢山の人出で賑わっていました。
鮎の塩焼きはとっても香ばしく身はやわらくてとっても美味しかったわ♪
そして今回楽しみにしていた大井川鉄道のSLを見てきました(*^。^*)
SL C11 227号機は昭和17年製北海道の東、標津線で走っていたそうで
昭和50年に大井川鉄道に移ったSLだそう。
旧国鉄の寝台特急で使われていた「さくら」のヘッドマークを付けて走る
227号SLを見て感激感動しました。
午前中の川根お花見からお昼には静岡まで行き今とても人気の
リストランテ&パティスリーNave noel でランチをしてきました。
地産地消を心がけ厳選した素材を使っているそうで、パテェシェが作る美味しい創作ケーキも
人気のよう。ランチセットでは前菜プレートのトマトゼリーとかぼちゃスパは特に美味しかったです。
次に行った先は清水。 生地や副資材を買うのが目的。そして帰りには
清水の住宅街にあるsahanj+(サハンジプラス)に寄ってきました。
雑貨屋と聞いていましたが、雑貨屋というよりギャラリーショップといった感じで
質の良い手仕事の作家物やカトラリー、ブロカント、リネン服他センス良く並んでいました。
日によっては「食」部門としてお菓子やパン、ジャムなんかも並ぶそう。
私もアケビで編まれた籠にリネン地にステッチがされた針刺しに一目惚れ。買って帰りました♪
静岡を出る頃には雨が降り出しましたが、神様ありがとう。私のslowtimeには穏やかな
日差しで一日過ごせました☆彡