今年のkeさんの仕事おさめは24日のイブの日。
早すぎる(>_<) でも一日の半分はお仕事。半分は睡眠。数時間だけが
一緒にお喋りしたり食事ができる時間の日常。年に何度かある
長いお休みの時ぐらい楽しくのんびり過ごぜる事は幸せな事なのですよね。
前置きが長くなりましたが、ということで24日はお家で昼間のクリスマスイブを過ごし
25日には美味しいひものが食べたいという事で沼津~伊豆まで
Christmas driver してきました。
干物といったら御殿場だッと思い込んでいた私。なんで御殿場だと思ったのか
よく考えても分からない?とにかく沼津だったのだ。沼津には他にも前から行って見たいと
思っていた雑貨屋さんからcafeがあるということでぐる~り回って来ましたよ。まずは・・・
「Au fil de l Eau」 (オゥ フィル ドゥ ロウ)
手芸雑貨・ヨーロッパ雑貨・布・毛糸・ハンドメイド洋服など沢山の品々が並ぶお店。
アンティーク棚にあるリネンやウール毛糸はどれもステキな色ばかり。そして店内に飾って
あった画はフランスの選挙のポスターだそう。こんなに可愛いポスターが選挙で使用される
なんてさすがフランスですね。オーナーのmarikoさんと生地の事やパターンのお話ができ
とっても楽しい時間でした♪
お昼のランチにはそうです「どうしても美味しいひものが食べたい」そして建築物にも
興味があったOKUWAにいってきました。
明治創業奥和の無添加のひものを味わえる食事亭「和助」
和助は食事だけでなく年に数回1階フロアーでサロンコンサートや2階のギャラリーでは
作家さんの個展なども開催しているそう。ほんとにステキな和モダンの家屋は
木をふんだんに使った広々とした空間で食事を楽しみながらゆっくり穏やかに流れる時間をも
楽しめる場所でした。お食事の注文も洋菓子店のようにまずショーケースの中にあるひもの
(真あじ・かます・さんま・真いわし・えぼ鯛・金目鯛・さば・ほっけ・いなだ・きびなごetc・・)
から好きなものを選んでセットものに付けてもらえます。(ランチセット+ひもの代)
備長炭でふっくら香ばしく焼かれたほっけと真あじは玄米ご飯をおかわりするほど
美味しかったです。
午後から行った先はいつか行ってみたいと思ってたお店 「hal」
皆さんもご存知かと思いますが、ファーマーズテーブルで働いていた
後藤さんのお店です。シンプルな店内には確かな目でセレクトされたこだわりの品の数々。
古道具や本、作家さんの器からジャムなどもありハグオーワーの商品も取り扱っていました。
店内にいるお客様一人一人にお声をかけられていてとても気さくなお人柄。
話題豊富な後藤さんとのお喋りはとても楽しかったです♪
午後のteatimeは伊豆仁田にある「irodori」
こちらのケーキはとても美味しいと評判で一度は食べてみたいと思っていました。
お店のショーケースには8~10種程ありましたがどれもこれも食べたくなりましたが
選んだんだケーキはストロベリーショートケーキチョコレートかけとチェリーパイ。
どちらともボリュームがあってとても繊細なお味で美味しずぎるケーキでしたよ。
店内も以前は料亭だった場所をリフォームして古民家風カフェにされたようで
内庭から店内までモダンでセンスのある空間でした。
沼津も満喫し夕方静岡に戻りChristmas driver 最後に行った先は「ケントショールーム」
アンティーク家具・雑貨が店内倉庫に沢山ありましたよ。
私のお目当てアーコール社のクェーカーアームチェアーやウィンザーアームチェアー
は置いてありませんでしたがじっくり見ることができたら掘り出し物が
見つかりそうなショールームでした。
行った先々で少しずつ好きなものも見つけてお買い物に
美味しいひものにcafeとぐるぅ~り満喫できた一日でした♪
Christmas driver に連れて行ってくれたkeさんに感謝感謝です。