keさんの会社から支給される家族旅行券。
行きたい所に家族だけでいけるなんて嬉しい事です。
先月の今頃に旅行に行かせてもらいました。
一日目は京都です。
今回はお寺めぐりではなく、糸や生地、ボタンやビーズの専門店巡りや
下鴨神社(糺の森)で開催された「森の手づくり市」を見に行って来ました。

世界遺産の下鴨神社、5月に行なわれる葵祭でも有名ですよね。
また「糺の森」は気が澄んでいていろんな方角から気が集まるそう。
その糺の森での手づくり市は、作家ブース(陶器・革小物・布・アクセサリー
お菓子やパン)が両側に並び、真中ほどには弾き語りアカペラの音楽会ステージがあり
唄声も高らかに響きrainbowの光が降りそそいでいましたよ♪
cafeスペースではワゴンカーの温かい軽食から、オーガニックのコーヒー屋さんあり。










お昼過ぎには糺の森をでて次に向かったのはずっと行ってみたかった
本屋さん「恵文社一乗寺店」です。
英国ガーディアン紙が発表した「世界の素敵なブックショップ・ベスト10」にも
選ばれているそう。
書籍だけでなく世界中のさまざまな文具など雑貨やCDも豊富に取り揃え
併設のギャラリーアンフェールでは恵文社独自の企画によるお店の視点から
様々なカルチャーを紹介している
また、生活館では、衣食住にまつわる書籍、器やキッチングッズといった
生活雑貨もあり、心はあそこにも、向こうにも何かあるのねッと
時間を忘れ、店内のあちこちに誘われてしまいました。
時間がないと焦りながら次に向かったのは「AVRIL」
大正5年のレトロビルの一室に何百種類もの毛糸や絹、素材もいろいろある糸の専門店。
アヴリルならではの糸の色や形状がさまざまで、ユニークな糸が壁一面に飾られていて
こちらも何時間でも居れそうなお店でした。

そしてアヴリルと同じビル(隣の一室)にはビーズやボタン、
手芸材料の専門店「イドラ」がありました。
とてもカラフルなビーズにヴィンテージの品揃えは他ではなかなか見られないわっと
時間をかけてみたかった私にkeさん次があるから30分ねとせかされ
気が焦って何も買えなかったのでした。トホホ・・・
そうです。次の次の次の次へ フゥ~
多種多様な紫陽花が一年中見て買えるお店「azur」
切り花が中心でオランダやニュージーランド
世界各国の産地から紫陽花を取り寄せている専門店です。
一本づついろんな色・国の紫陽花を買いたかったけれど、さすがに
旅行中では奇麗にドライにすることも出来なくなっては悲しいので
ぐっと我慢した私です。

フゥ~の次ですが、keさんからもう時間だッ最後のお店には行けないと・・・・
でも言い張りました。絶対に行きたいと。(ミナペルホネン)
keさんこれは諦めないなと思ったか、じゃ明日また京都にこようと言ってくれました^m^
これでニッコリ宿泊先の神戸に向かいましたよ♪
ホテルに着くなり、早速夜ぶらり散歩。繁華街の活気ある呼び込みも
久しぶりで五感で楽しめた夜ぶらり&ディナーでした。




keさんのリクエスト「神戸牛コース」
とても美味しかったのだけど・・・一日の疲れと霜降り肉に酔ったのか?
美味しいけど目眩がしてきてせっかくの神戸牛は半分しか食べれなかったわ
いつもは気ままに入って食べることが多かった私達。でも今回食事は予約にして正解でした。
お店に来る人来る人、待ち時間がかなりあったり断られていました。
宿泊先以外でも食事は必ず予約するとスムーズに食事ができ、かえって楽だと実感しました。
でもなぁ~ 「時間だッ 次」とせかされそう~
そろそろ眠いです(-。-)y-゜゜゜

宿泊したホテルは北方イタリアロマネクス様式で
重厚で格調高い建築とインテリアで個性的なホテルでした。
ではこの辺で続きはまたにしましょう。